人口減少社会の行き着く先

「人口減少社会」の在野の研究者。「人口減少社会」の行き着く先を探してます。大磯に山林所有。

日本経済の将来はやっぱり暗いという話

 

久しぶりの更新です。

 

ここ3週間ほど、平日は仕事一辺倒、週末は友人の結婚式やらなんやらで外出が多く、まとまった時間がとれませんでした。

やっと時間がとれたので、ここ2~3週間でぼんやり考えていたことを書いていきます。

 

〔日本経済の将来はやっぱり暗いっす〕

 

あくまで「経済」という切り口でみたとき、日本の将来はやっぱり暗いなと感じます。

 

平塚の駅前なんかすごいですよ。

 

駅から歩いて1,2分くらいの商業ビルに「テナント募集」の案内がバンバンでてます。

 

営業してるんだかよく分からない個人商店もたくさんありますし、平塚駅前の不動産を需要に見合ったモノホンの評価で値付したら、ぶっちゃけ今の売出価格、あるいは募集価格の2~3割の下落じゃすまないでしょうね。

 

だって、そもそも見合う需要がもうないんですもん。

なぜ需要がないかって?このブログのタイトル通り、「人口減少社会」だからです。

 

例えるなら、book-offによくある100円の古本と一緒。

 

新品でまっさらな本を売りに出すとき、価格は 数百円~数千円しますよね。

本屋なり作家なりが食っていくためには、それくらいの価格になるわけです。

でも、古本になると、価格なんか需要の多寡で決まってしまいます。

一昔前のベストセラーなんてリセールマーケットに流れまくりなのに、(すでに読んでる人が多くて)読みたい人がそんなに多いわけではないから、100円なんてただみたいな値段で店頭に並ぶわけです。

 

誤解のないように言っておきますが、100円の本だからといって誰にとっても、ほとんど価値がないというわけではないです。

 

僕はbookoffで100円の本をよく買います。というかbookoffではほぼ100円の本しか買いません。100円でも、中には自分の思考の血肉になるような本だってあるわけです。個人的には3千円だしたっていいくらい、評価の高い本もあります。

 

そんな本でも、リセールマーケットの評価は100円なのです。

 

需要が少ないと、マーケットでの評価はとても残酷になるわけで。

 

平塚の駅前不動産は、これから数十年かけ、何回か持ち主をかえ、徐々に需要に見合った本来の評価になっていくでしょう。

 

バブルで溢れんばかりに作られたスキー場のリゾートマンションのように、数十万円~数百万円で平塚の駅前不動産が買えてしまう日がくるのではないか、僕はそう思うのです。

 

 

 

〔てことは日本円の将来も暗いです〕

超極端な話をします。日本の人口が1000人しかいなかったら、日本円が今の価値を保つことは不可能です。

 

世界に1000人しか使う人のいない通貨なんて、普通はマニアなコレクターしか欲しがらないでしょう。

 

超極端な例ですが、日本は間違いなくこの方向に進んでいます。

 

世界的に人口が増える中、日本円を生活に使う人が減り続けているのです。

 

難しい理屈は抜きにしても、日本円には中長期的に強い下落圧力が加わっていると思えませんか。

 

2035年あたりでは、今の感覚でいうと1ドル 200円くらいにはなってるんでしょうね。さしたる計算根拠はありませんが。

 

 

〔やっぱり価値観の転換が必要になる〕

「金銭的に豊かである」ことと「幸せである」ことはイコールではありませんが、「金銭的に豊かである」ことで生活の選択肢が増えるのは事実です。

 

ところがこれからの日本では「金銭的に豊かである」ことは、今以上に難しくなっていくことでしょう。

 

そうすると、世界的なマーケットで高く評価されるモノはますます手に入りづらくなります。

 

ただ一つポジティブな話をするならば、bookoffの100円の古本のように、「世間的には、需給バランスからみてまるで評価されない」からタダ同然の値段で売りに出されているけど、「自分にとってはすんごく価値の高いもの」にめぐり合える確率は、今よりぐんと増すでしょう。

 

世間的な評価だけにとらわれず、自分にとって欲しいもの・必要なものがはっきりしている人にとっては、日本の将来はある意味楽しみかも知れませんね。

 

今日はこんなところで。

 

 

おしまい