人口減少社会の行き着く先

「人口減少社会」の在野の研究者。「人口減少社会」の行き着く先を探してます。大磯に山林所有。

鎌倉資本主義と僕らのリノベーション

久しぶりのBOOK LAB TOKYO



今日読んだ本です。

f:id:takumi_jun:20190406202255j:plain


どちらも本業を持ちつつ地域を活性化させる人たちの話。


グローバルな資本主義の下、豊かだけど幸せではない暮らしをするより、地域に密着して、面白く幸せな生活を選ぶ人たちが増えている。この本の著者はどちらもそう。地域をすごく大事にしている。これから大事になるのはこの価値観なんだろうなと思う。



パワーダウンする大企業

f:id:takumi_jun:20190311215646j:plain


世界中で色々な事業を展開したり、会社の売り買いをしている会社で仕事をしている中で、最近肌感覚で感じるのが、大企業のパワーダウン。


具体的な事例を書けないのが残念ですが、なぜパワーダウンしてるかというと、


大企業の優位性は、大まかに人海戦術、ノウハウ、大資本、の3つあるわけですが、


今まで複数の人が組織的に動かないと出来ないような仕事が、ICTの発達で個人できるようになってきてるので、人海戦術の優位性は薄れ、


ノウハウも、情報がどんどん無料で溢れる世の中で流出を続け、


大企業の優位性は、もはや大資本しか残ってないのです。


代わりに台頭してくるのが、個人とコミニュティ。


大企業と、個人やコミニュティの差はもはや資本だけ。


この傾向はこれからも続くでしょう。

面白い時代になってきましたね。



これからのサービス業

f:id:takumi_jun:20190311082313j:plain


電車の中でディズニーリゾートのキャスト募集のCMが繰り返し流れてます。


ディズニーリゾートは海外からもお客さんがくるから、サービスが維持できれば会社として成長できるけど、


サービスの中心がアトラクションとキャストで、そのキャストの確保はこれからどんどん難しくなっていくと思う。


ネパールやベトナムから、夢を見て日本に来る若者が、高いホスピタリティを求められるディズニーリゾートですぐに働けるとは思えないし、今いる日本人のキャストはどんどん高齢化するし、待遇を改善しても、日本の若者はそもそも絶対数が減ってるし、


推測も入ってるけど、ディズニーでさえ人手不足だと、他のサービス業はいわずもがなで、この傾向はこれからも続くんだろうね。





フラグメント化する世界

フラグメント化する世界 ーGAFAの先へー

フラグメント化する世界 ーGAFAの先へー

BOOK LAB TOKYOで今読んでいる本です。

端的にいうと、グローバル資本主義もフロンティアがなくなり、ICTの発達とそれに伴う個人の台頭に伴って、グローバルではなく、地域社会がサスティナブルになっていく、文化的土壌のある日本にはチャンスが到来する、という趣旨の本。

総論賛成各論反対。具体的に反対というか賛成できない点は、おじいちゃんおばあちゃんばかりの地方の地域社会で、ICTを駆使したコミニュティのイメージが全く湧かないという点。

余生を見据えた人は、敢えて変化に挑んだりしない。昨日と同じ今日と明日を大事にする人たちだから。

参考にはなるけど、この本の趣旨は、残念ながら人口減少する社会の解決の糸口にはなり得ない。



一つのアイディア


先週末から、渋谷に拠点を置いています。




本業がピークに差し掛かるので、通勤時間を減らしたい、というのが理由でしたが、せっかくなので、この拠点を、地方人口減少にまつわる情報を集めることに利用できないかと考えました。



本業が少し落ち着くのが4月最終週。Twitterに書いたのは、そこからどうするか、の一案です。


実際に細かいことは何も決めてないので、まさにジャストアイディアです。